SSブログ

BD-1の直進安定性の向上化について [BD-1 イジリ]

昨今、BDで転けたというネタを余り聞かなくなった

最近の乗り手は、暴走をしなくなったか、ウデを上げたのかな?

って、ことで…
  自分の乗り方やスキルを棚に上げ、
    可愛いBDを貶され続けるのもシャクなので…

ここいらで一発、
    「フォークオフセットがね~からだ!」  なんてぬかしてる子達に、吉報!?

流石、我らがyosiko2師匠、発想が違いますね
こんなのどうだろ?のお話で、CADって削って貰いました♪

出来上がったのが、コレ↓
DSCN1658.jpg

純正のステムを引っこ抜いて、アヘッド化するわけですが、
その操縦管をシャンクさせてフォークオフセットを出そうというもの

形になったものを見れば、「なぁ~んだ!」と、お思いがちですが、
この発想がそう簡単に出てくるものじゃ~ない!

ここが、約4°シャンクしてます↓
DSCN1661.jpg

センターのI字を切ってあるのも、優しい心配りですねぇ~♪
DSCN1662.jpg

で、これから、純正ステムを外します
DSCN1659.jpg

クラウンレースを外して再使用
DSCN1660.jpg

スタ・ファンの圧入中
DSCN1663.jpg
因みに、廻してはいませんよ!精度を出すための工法です

 

DSCN1664.jpg
はい!圧入完了
同じように、反対側も圧入します


出来上がってしまえば、あっさりと組み付け
今回は、IDIOMのハンドル・ポストを使用します
私的に、かなりお気に入りです
DSCN1665.jpg

シャンク部は。、こんな感じ
DSCN1671.jpg

全体の姿を見る限り、変化ないでしょ?
DSCN1680.jpg

寄っても、わからないですよね~?
DSCN1681.jpg


…、で、どれくらい変わったのか糸を張って見てみます
DSCN1666.jpg DSCN1670.jpg
30mmオフセットしたのが、お判り頂けますか?


自宅に戻り、ストックのxcubeを装着して、
2011_08_20_20_59_37-1.jpg    2011_08_20_20_14_20.jpg 完成です♪

シェイクダウンは、後日、お天気の良い日に、適当に♪

 

 



コチラは、チャリイジリネタではありませんが、自宅のバンドソーのパーツ

プラ製なので、アルミ材を切断していると、熱で溶けてしまうのです
だましだまし作業をしていたんのですが、限界が…(^▽^;)
DSCN1676.jpg

早速、コチラのパーツも削って貰います
DSCN1675.jpg
Φ80の7000番クラスからの削りだしです
すんません(o*。_。)oペコッ

で、出来上がったのが、これ↓
DSCN1677.jpg

自宅に戻り、スリ割り入れて、溝彫って、完成!
2011_08_20_18_55_28.jpg
バッチリっすよ!さすが、yosiko2師匠♪
あざ~す!(o*。_。)oペコッ

持参した分離センサー上手く付くといいですね!
…てか、上手く付くはずでしょうが、UPして見せてくださいね~♪


nice!(4)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 19

むうぱぱ

いいなぁ…オイラもほしいでやんす。
KHSの脱着ステム仕様にしますが…
素材はどこで入手すれば良いでしょうか?

折り畳み状況は如何ですかぁ?
by むうぱぱ (2011-08-22 13:38) 

アレクリパパ

確かに乗りにくい一面がありますね。
オフセットかぁ。
20インチにするだけでも、安定性は上がるのかなぁ。
by アレクリパパ (2011-08-22 18:46) 

むうぱぱ

しかし、So-netって更新遅いのですかね~。
20日に書き込んで、22日に更新されてるなんて…
by むうぱぱ (2011-08-22 21:41) 

nishiyan

☆むうぱぱさん
素材は、とくきんでたのんでます
今回は、6000番台のを使用してますよ

更新は、下書きのままでいたため、アップが遅れただけです…(^-^;Aアセアセ
by nishiyan (2011-08-22 22:08) 

angiras6

直進安定性の悪さ、よく言われますが、こけそうな予感は皆無ですけどね・・。
初期型はどうか知りませんが、2009年モデルは特に感じません。
どんだけ鈍いんやと・・・。

ホイールベースを伸ばすと直進安定性は増すのでしょうが、長所短所は表裏一体、悪く言えばダル。
街をキビキビと駆け抜けるには、クイックな感じもいいと思うのですがね。

by angiras6 (2011-08-23 09:33) 

ダグさん

うらやましい改造ですね。
まねしたくても技量がたりません。
高速巡航がおもな人はハンドルの首周りがあまりクイックじゃないほうが乗りやすそうですね。
ノーマルBDだとダンシングで振りすぎるとヒヤッとすることがありますし。
隊列に入ってサイン出したい時もゆっくり片手を離さないとヒヤッとします。
あと、BDでこける要因はBDに限ったことではありませんが小径にもありそうですよね。わたしは車道しかほとんど乗りませんが、歩道をBDで暴走スピードだしたらきっと段差でひどい目見るのでしょうね。
こういうカスタム、ショップでやるようにならないかなぁ;;
by ダグさん (2011-08-25 23:16) 

nishiyan

☆ダグさん
コメント、ありがとうございます
私も、BDでの走行は基本、車道ですが、たまに歩道を走ると、インターロッキングや、不陸で不快感をぬぐえません
少しでも解消すべくと、ダンパーを付けた訳ですが…

直進走行性も、またこのシャンクで解消出来ればと思ってます

こういったカスタムは、リスクを背負いますから、ショップでは今後もやってくれないでしょうね~
ただ、パーツとしては、売り出すかもしれませんね?(謎爆
by nishiyan (2011-08-26 12:41) 

nishiyan

☆angiras6さん
>街をキビキビと駆け抜けるには、クイックな感じもいいと思うのですがね。
確かに!
私的には、走行中は、余り違和感を覚えませんが…
ただ、聞く話、やたら手放し走行が出来ないと言う話を聞きます
不安定な事の一例かとは思いますが、如何なものかとも思います
私は、手放しをしないのですが、サイン時、片手走行の安定性向上には、大いに賛成です
そんな事もあり、検証を含め取り付けて見ました
by nishiyan (2011-08-26 12:46) 

nishiyan

☆アレクリパパさん
出来るのであれば、インチアップはお奨めですね!
多少の手間は掛かるものの、メリットは大きいですから
キャリパーにしなくったて、インチアップ用のブレーキオフセットプレートだってあるし♪
by nishiyan (2011-08-26 12:51) 

ひでぼんR

素晴らしいです!!

必要と思ってる方、多いと思いますよ!!(^^)



by ひでぼんR (2011-08-28 00:40) 

nishiyan

☆ひでぼんRさん
多分…
製品化されるとイイですね~♪
金輪さんあたりからw
by nishiyan (2011-08-29 08:08) 

むうぱぱ

実走行検証は如何でしょう?
気になるのですけど…

とくきんに材料発注しました。
横須賀なんですね~ちとビックリ
by むうぱぱ (2011-08-29 12:28) 

nishiyan

☆むうぱぱさん
実は…
チャリイジリと、家事で、走れてません(^▽^;)
今週、土曜日に荒川CRを走ろうかと思ってます

宮地さんとこ、近くっていいでしょ?
私は、最近ココばかりですね~
暗技研のnishiyanで頼んでますw
by nishiyan (2011-08-29 18:32) 

からす

こういう細かい、得てして目立たない部分の改良が、
乗り心地を左右するんですね。
俺みたいな素人には予想も付きませんが、どんな乗り心地なんだろう・・・。
by からす (2011-08-29 22:07) 

nishiyan

☆からすさん
乗り手がわがままにならないと、グレードはあがらないでしょうね~
私自身も、ノーマル時代の感覚を忘れてしまいましたが、多分全く違う乗り物になってしまっていると思います
現に、お花茶屋の渋谷さんも全く違うとおっしゃってましたから…
多分、このカスタムで直進安定性は確実に向上したと!
by nishiyan (2011-08-30 13:15) 

ちょびん

こんにちは。毎度参考にさせていただいています。
さて本記事とは直接関係なく恐縮なのですが、ぶんかいくんを使わないフロントブレーキワイヤについての処理のアイデアを思いつきましたのでご意見をお伺いしたくコメさせていただきました。

[用意する物]
ブレーキのワイヤ止めボルトより一回り細くて長いボルト・ナット×1 & 蝶ナット×1

[改造手順]
1.まず現在取り付けているフロントブレーキワイヤのボルト位置にマーキングしてからこれを取り外します。
2.次に用意したボルト&ナットでワイヤのマーキング位置を挟んで固定します。
3.ワイヤを固定したボルトをブレーキ本体のボルト穴に通して貫通させます。
4.ボルト穴から飛び出したボルトを蝶ナットで固定します。

こんな感じでの改造を考案しているのですがいかがでしょうか?
コストも数百円程度で、折り畳み時の手間もぶんかいくんとほとんど変わらないと思うのですがどうでしょう。

by ちょびん (2011-08-30 17:02) 

yosiko2

ちょびんさん こんばんは。

私だったらワイヤーの先端をハンダ付けしてバラけないようにして
普通にキャリパーのボルトを緩めて外します。

値段もハンダと手間代!しかも軽い。

しかも安全でブレーキも効くw

>3.ワイヤを固定したボルトをブレーキ本体のボルト穴に通して貫通させます。

キャリパーブレーキでも出来るのかな?
by yosiko2 (2011-08-30 19:06) 

nishiyan

☆ちょびんさん
コメありがとうございます
そうですね!Vの場合でしたら、ワイヤ止めボルトを素早く手軽に脱着出来る構造を考えてあげれば、ストレートな取り廻しでも、「ぶんかいくん」イラズですね
是非施工されて、ご紹介ください
by nishiyan (2011-08-31 08:33) 

nishiyan

☆yosiko2さん
軽量化を優先すれば、ステンフラックスを使ってハンダで固めるのがベストですよね!携帯ツールでネジ締めすれば良いので、仕業点検の意味も含め、ベストではないでしょうか!
ただ、キャリパーの場合は、締め付け箇所が、絶対潰れない事が条件になるので、シッカリとした施工をしないとですねd(^^)
後は、アウター受け部をスリ割り加工?

「ぶんかいくん」まだ、売ってるのかな~¥1,2000はチョイとお高い感は否めないですが…、良く出来た製品だと思ってます
ストック二個あるので、十分は問題なしです♪
by nishiyan (2011-08-31 08:53) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。